金持ち父さんと祝島

 どこで目にしたのか忘れましたが、「金持ち父さん貧乏父さん」の著者ロバート・キヨサキさんが、アメリカ経済の崩壊に備え、食料や水や銃や貴金属を備蓄しているというコラムを読みました。備蓄リストに銃が含まれるなんてアメリカは物騒なところなんだな、というのが最初の感想でした。

 次に頭に浮かんだのは、祝島のじいちゃんばあちゃんの暮らしぶりでした。

 祝島は豊かな海に囲まれた山口県の小さい島です。30年前、対岸に原発の建設計画が持ち上がり、島の生活は一変しました。島民のほとんどは30年にわたり、一貫して建設に反対してきました。

 3月の震災後、縁あって祝島に行く機会に恵まれました。現地で聞いた中でいちばん衝撃的だったのは「島ではお金がほとんど流通していない」という話でした。たしかに島で見かけたのは小さな商店が2軒だけで、あとは釣り客観光客相手の小さな食堂と喫茶店が1軒ずつ。島ではほぼ自給自足の生活なのだそうで、たまに商店で醤油を買うくらいなんだろうと思います。

 震災直後の東京では一時的にスーパーやコンビニの棚が空っぽになりました。会社帰りにスーパーに寄っても食べられるものがまったく残っていませんでした。あのときの無力感、そして、初めて感じた暴動や略奪への恐怖。自分の生活がいかに脆弱な基盤の上にあるのかを目の前に突きつけられたような気がしました。

 でも、祝島に行ってそんな恐怖が少し薄れました。あの島では流通がストップしても、電気が止まっても、日常生活にたいして影響があるようには見えませんでした。そして、そんな場所はたぶん日本のあちこちにあるんだろうと思います。

 すでにキヨサキさんは金に物を言わせて数年分の食料を買い込んでいるのかもしれません。でも、備蓄なんかしなくたって、祝島に移住すれば10年でも生活できそうです。金融危機もどこ吹く風です。キヨサキさんは自分で釣った魚を食べて、使い道のなくなったお金で上関原発の建設予定地をまるまる買い取ればいいのです。

 そんなことをぼんやり考えていたら、上関町長選で原発推進派の現職が3選したとのニュースが流れました。私の実家は上関に近く、原発建設予定地から30キロ圏内にあります。祝島のことを思い出すたびに、人間にとって本当に大切なものは何なのかさっぱり分からなくなります。