ウエスとかスタイとか

 テレビを見ないし、人間関係が偏っているので、新語に疎いです。すでに一般化してから耳にする言葉も多いので、びっくりして聞き返す私にびっくりされたりします。

 今日は配水管修理の人(50代)に「ウエスありますか?」と聞かれ、平静を装って差し出しましたが、内心はびっくりしていました。つい2ヵ月ほど前に覚えたばかりの言葉なので。母との会話中に聞き返して初めて知ったのでした。以前は布切れとかぼろ布とか言っていたのに・・・母よ、教えてくれてありがとう。

 いったん覚えると、家事系コラムやDIY系の特集でウエスという文字がやたらと目に付くようになりました。今までは読み流していたのでしょう。くずやぼろを意味する「Waste」が語源だそうですが、そういえば遠いむかし、「工業用ウエス」(機械の油拭きなどに用いる使い捨て雑巾)が分からなくて、調べたことがあったような・・・

 同じようにびっくりした言葉に「スタイ」があります。出産祝いを物色している時、友人が「最近の若いお母さんはよだれかけのことをスタイと呼ぶらしいよ!」と教えてくれたのでした。確かに乳児用品売り場に並ぶスタイの文字。

 友人は長くアメリカに住んでいたし、私よりだいぶ若いけれど、初めて聞いた時はやっぱり驚いたそうです。英語由来ではないと言うので調べてみると、語源は不明らしく、商品名が一般名称として定着したようなのでした。ホチキス(一般名はステープラー)と似たような感じでしょうか。

 ウエスにしてもスタイにしても、語感のよろしくない「ぼろ」とか「よだれ」とかをカタカナに置き換えることで、ずいぶん印象が変わるものだと感心します。そのうち「生ごみ」とか「油汚れ」なんかもこじゃれたカタカナ語に変わるのかもしれません。